本記事では、外国の自動車免許を日本の自動車免許へ切り替えする方法をご紹介します。
この記事でわかる内容は次のとおり。
- 外国免許の切り替え要件
- 切り替えする際の必要書類
- 切り替えする手続きの詳しい内容
- 切り替えするのにかかる費用
- 切り替えする際の注意点
2022年に外国免許切り替えに立ち会った経験を踏まえ、今後、切り替えをする方に役に立つ記事ですので、ぜひ最後までご一読ください。
- 外国免許切り替えの要件
- 外国免許切り替えに必要な書類等
- 外国免許切り替えの手続きと注意点
- 外国免許切り替えにかかる費用
- 愛知県平針免許センターで切り替えをした際の注意点
- 書類審査は先着順で数時間待つことも珍しくない
- 知識テスト合格から実技テスト受験までは1ヶ月程度かかる
- 手続き中に在留カード期限が切れた場合の対応
- 実技テスト予約のキャンセル待ちが可能 (電話確認・予約可能)
- 実技試験の合格率は5%程度 (筆者立ち合い時)
- 2回目以降の実技試験受験時には、再度の適性検査が必要
- 発行される免許の有効期限は交付日から3回目の誕生日の1か月後までの期間
- 初心者標識の貼り付けは免除
- 免許センターによっても判断が異なる場合あり
- 審査などのネット予約が可能
- 実技テストのコースは当日発表 (平針免許センター)
- 平針免許センター内での練習が可能 (有料)
- 平針免許センター内の練習は電話予約も可能 (条件あり)
- まとめ:最低1回は実技練習の受講をするのがお勧め
外国免許切り替えの要件
外国免許の切り替えをするために、「国籍ごとの免除規定」と「必ず必要な要件」を確認する必要があります。
国ごとの免除規定
知識テスト・実技テストが免除される国一覧
アイスランド | アイルランド | アメリカ (オハイオ州) | アメリカ (ハワイ) |
アメリカ (メリーランド州) | アメリカ (バージニア州) | アメリカ (ワシントン州) | イギリス |
イタリア | オーストラリア | オーストリア | オランダ |
カナダ | 韓国 | ギリシャ | スイス |
スウェーデン | スペイン | スロベニア | チェコ |
デンマーク | ドイツ | ニュージーランド | ノルウェー |
ハンガリー | フィンランド | フランス | ベルギー |
ポーランド | ポルトガル | ルクセンブルグ | モナコ |
台湾 |
※2021年6月時点の情報
実技テストのみが免除される国
アメリカ (インディアナ州) |
※2021年6月時点の情報
上記以外の国籍の方は、知識テスト・実技テストが必須となります。
必ず必要な要件
外国免許の切り替えに、必ず必要な要件は次の2つです。
- 外国免許の取得日から、取得した国に3カ月以上滞在していること
- 現在も有効な外国免許証をもっていること
この要件を満たしていない場合は、日本人と同じく自動車免許講習所で一から自動車免許の取得手続きをする必要があります。
外国免許切り替えに必要な書類等

外国免許切り替えに、最低限必要な次の5つのものは、必ず事前に準備しておきましょう。
- 外国免許
- 外国免許の翻訳
- パスポート
- 在留カード
- 住民票
- 顔写真
〇外国免許の翻訳は、ネットで完結できるジップラスでの翻訳申し込みがお勧めです。
※翻訳は、各国大使館などの指定の場所で翻訳してもらう必要があるため、自分で翻訳した文章などは受けつけてもらえません。
〇取得する住民票には、必ず国籍を記載して下さい。
上記以外にも、国籍によっては次のとおり別途必要な書類があります。
- ブラジル
運転免許証の更新記録証明書 - フィリピン
公用領収書兼暫定免許証 - オーストラリア・サウジアラビア
免許取得日が免許証に記載されていない場合、経歴証明書 - 香港
IDカード - その他の国
別途状況に応じて必要書類を求められる可能性があります。
外国免許切り替えの手続きと注意点

外国免許切り替えの手続きフローは、次のとおりです。
➀書類審査→②適性検査→➂知識テスト→④実技テスト→⑤免許発行
➀②➂で1日、④⑤を別日に実施するため、最低でも2日はかかります。
また、➂知識テストの後に、実技テストが予約可能となりますが、1ヶ月以上待つ場合もあります。
それでは、➀~⑤の手続きについて、それぞれ見ていきましょう。
➀書類審査
必要書類の審査をされます。
この際に、特に厳しくチェックされるのが「外国免許の取得日から、取得した国に3カ月以上滞在していること」の要件です。
通常は、パスポートの出入国履歴から判断されます。
また、免許証が偽物でないかなども厳しく確認をされるので、不正は絶対にやめましょう。
②適性検査
視力検査などを実施します。
特に問題が無ければ数分で終わります。
➂知識テスト
簡単な〇×形式のテストです。
各国語で受験することができ、事前勉強なしても合格できるレベルの内容となっています。
※選択できる言語については、事前に受験する免許センターで確認することをお勧めします。
④実技テスト
実際のコースを、自動車で走行する実技テストです。
審査官は日本語しか話さないため、走行中に最低限の日本語は理解できる必要があります。
試験直前の事前説明では、通訳者の同席も可能です。
なお、母国では自動車の運転経験がある方でも、日本のルール下での走行確認をされるため、合格率が非常に低いのが実情です。
平針免許センターの場合、走行コースは3種類あり、試験の30分前程度に初めて知ることができました。
走行コースについては暗記する必要はなく、審査官が指示を出してくれますが、ある程度覚えていると安心して走行できます。
平針免許センターの走行コース詳細は、コチラを参考にして下さい。
実技試験については、『コチラ』のYoutube動画でも雰囲気を知ることができます!
⑤免許発行
無事に合格できたら、実技テストの合格日当日に免許が発行されます。
手数料の支払い、顔写真撮影、簡単な説明を受けたら、免許がもらえます。
外国免許切り替えにかかる費用

外国免許の切り替えには、主に「必ずかかる費用」と「練習にかかる費用」があります。
必ずかかる費用
- 外国免許の翻訳料:4,400円 (ジップラス)
- 駐車場料金:500円 (平針免許センター)
- 受験手数料:2,550円
- 試験車使用料:800円
- 免許証発行料:2,050円
※受験手数料と試験車使用料は、実技試験の受験をするごとに毎回発生する費用です。
実技テストの練習にかかる費用
下記は、平針免許センター内で普通自動車の走行練習をする際にかかる費用です。
- 入学金:3,700円
- 走行練習料金 (1コマ50分):7,400円
※1コマ=1コースの練習
実技テストは、3種類のコースから指定されたコースを走行するため、3コマ (3コース)の練習をする方が多いようです。
愛知県平針免許センターで切り替えをした際の注意点
平針免許センターでの実体験を基に、注意事項を紹介します。
なお、紹介する注意事項は、平針免許センター以外でも役立つ内容が多いのでぜひご確認下さい。
書類審査は先着順で数時間待つことも珍しくない
免許センターには、朝から長蛇の列ができており、朝8時ごろに出向いても数時間待ちとなることが想定されます。
なお、平針免許センターの混雑状況については、コチラから確認できます。
知識テスト合格から実技テスト受験までは1ヶ月程度かかる
知識テスト合格後に実技テストの日程を予約できますが、タイミングによっては1ヶ月以上先に日程しか予約できない場合もあります。
手続き中に在留カード期限が切れた場合の対応
たとえば、実技テストの実施日程前に在留カードの期限が切れる場合は、在留カード期限後の日程は予約することができません。
そのため、新しい在留カードができたら、再度免許センターに出向いて在留カードの内容を確認してもらい、その後、改めて実技テストの予約が可能となります。
実技テスト予約のキャンセル待ちが可能 (電話確認・予約可能)
実技テストの予約キャンセルが発生した場合、その日程に割り込んで予約することが可能です。
キャンセル状況の照会については、都度電話で確認する必要があります。
実技試験の合格率は5%程度 (筆者立ち合い時)
実技テストの難易度は高く、日本の交通ルールをきちんと理解していないと不合格になる可能性が高いです。
そのため、最低一度は練習場での練習に参加することをお勧めします。
コチラのサイトでも各国語での運転のアドバイスが掲載されています。
2回目以降の実技試験受験時には、再度の適性検査が必要
1回目の実技試験が不合格の場合、2回目以降の実技試験受験時には、再度適性検査を受ける必要があります。
発行される免許の有効期限は交付日から3回目の誕生日の1か月後までの期間
無事に実技試験に合格して、発行される免許の有効期限は交付日から3回目の誕生日の1か月後までの期間です。
初心者標識の貼り付けは免除
外国免許を切り替えした方は、最初から初心者標識の貼り付けは免除されます。
そのことは、発行された免許証の裏にも記載がなされます。
免許センターによっても判断が異なる場合あり
外国免許切り替えの要件である「外国免許の取得日から、取得した国に3カ月以上滞在していること」は、免許センターによっても判断が異なる場合があります。
実体験で、愛知県内の東三河運転免許センターでは、「外国免許の取得日から、取得した国に3カ月以上滞在していること」の要件が認められませんでしたが、平針免許センターでは認められました。
審査などのネット予約が可能
愛知県内の免許センターの外国免許切り替えの審査については、ネットでの予約が可能となりました。
待ち時間を短縮したい方は、コチラから事前のネット予約をお勧めします。
実技テストのコースは当日発表 (平針免許センター)
実技テストの走行コースは3種類あり、実際に走行するコースは試験の30分前ほどに発表されます。
走行コース内容は、コチラも参考にして下さい。
平針免許センター内での練習が可能 (有料)
平針免許センターで実技試験に不合格となると、センター内にある平針自動車練習場で練習を受けることを勧められます。
実際の実技テストで走行するコースで練習ができるので、費用はかかりますが受講をお勧めします。
平針免許センター内の練習は電話予約も可能 (条件あり)
電話予約を希望する場合でも、事前に一度「平針自動車練習場」へ出向いて、入学手続きと電話予約申し込み手続き、練習料金の支払いを済ませておく必要があります。
ただし、電話予約ができる日程は電話をした日から1週間以内です。
まとめ:最低1回は実技練習の受講をするのがお勧め
外国免許を切り替えする際の「実技テスト」は、外国人にとって非常に難易度が高いです。
そのため、最低一度は免許センターまたは近所の自動車教習所などで練習を受講することをお勧めします。
別記事で、ベトナム人が原付免許を取得する方法も紹介していますので、興味のある方はご確認下さい。