2022/2/25に始まった、外国人入国のための、外国人新規入国オンライン申請の手続方法を解説。(特定技能外国人/登録支援機関の場合)
外国人が新規入国するために必要な、「受付済証」の取得方法は次の3ステップ。
- 外国人新規入国オンライン申請のためのログインID申請登録
- メールでパスワード受け取り&入国者健康管理システム(ERFS)を使用する準備
- 入国者健康管理システム(ERFS)で入国の事前申請(受付済証の発行)
➀外国人新規入国オンライン申請のためのログインID申請登録
まずは、『➀外国人新規入国オンライン申請のためのログインID申請サイト』より、ログインID申請のための申請。
ページ内で必要情報を入力+委任状(ページ内に掲載された必要情報を記入)もアップロード、申請後直ぐに、【(5)受入責任者担当者メールアドレス【必須】】へ受付メールが届く。
ログインID申請登録の詳しい手順・内容については、「公式マニュアル」を確認。
●委任状が必要な場合は、ページ内の【委任状等の必須項目】を参考に作成。
●ログインIDの審査には数日かかる可能性がある。(筆者実施時は30分程度)
●【(5)受入責任者担当者メールアドレス【必須】】にフリーメールを使うことは認められません。(例外あり)
●全て特定技能外国人を受入れする企業の情報を記載。技能実習生の場合も受入れ企業情報(厚生労働省確認済み)
●あくまで、IDは受入れ企業が取得する。(受入責任者は受入れ企業)
●添付する委任状には署名や印鑑は不要で、任意様式。
●ERFSの問い合わせメールの返信は3日程度かかる
●ERFSのIDはひとつのメールアドレスにつき、1つのみ交付。
●受入れ責任者が個人事業主の場合はフリーメールの使用可能。
●法人番号をもつ受入責任者がフリーメールを使用する場合は、「法人事業概況説明書」の添付が必要。
●【ログインID申請のための情報入力】で、(1)~(3)は受入れ企業の情報、(4)(5)は委任を受けた登録支援機関や監理団体の実務担当者情報でも良い(ERFS問い合わせメール回答)
●2022年3月下旬、登録支援機関が発行したIDでも問題なく入国をした実績あり。
●現地日本大使館でビザは発給後に入国予定日や隔離施設が変わっても報告不要
②メールでパスワード受け取り&入国者健康管理システム(ERFS)を使用する準備
➀で届いた「受付メール」には、次の内容が記載されている。
ログインID申請の内容を確認し、受理いたしました。
以下の手順に沿ってPCの設定を行ってください。
①このメールに添付されているファイルをPCに保存してください(保存場所はどこでも構いません)。
②保存したファイルをダブルクリックすると、パスワードの入力が求められます。
③証明書パスワード(このメールに添付されいている certificate_password.txt に記載されています)を入力してください。
④ウィザードが開きますので、全て既定値で「次へ」進んでください。ウィザードが開かない場合は⑥へ進んでください。
⑤すべて終わったら完了してPCへの証明書のインストールは終了です。
⑥次のサイトにアクセスして、ERFSのログイン画面が表示されれば証明書のインストールが完了していることになります。
https://erfs-webapp.emergency.co.jp/ui-auth/
⑦ログインIDは、申請に利用したメールアドレスです。
⑧初回パスワード(このメールに添付されいている login_password.txt に記載されています)を利用してログインしてください。
⑨初回ログイン後は、速やかにパスワードの変更をお願いします。
⑩ERFSへの登録方法は、ログイン後に表示される画面の右上にリンクのあるマニュアルでご確認ください。
入国者健康確認センター
上記の手順に従って、メールに添付されているファイルやパスワードで、FRESを使うための環境を整える。
➂入国者健康管理システム(ERFS)で入国の事前申請(受付済証の発行)
ERFSにログインして、次の内容を入力。
- 受入責任者の所在地
- 入国予定者の名前・国籍・生年月日・性別・パスポート番号
- 入国予定日
- 入国予定者メールアドレス(任意)
- 滞在先名
- 滞在先住所
上記を入力して、登録。
登録後10分程したら、「入国事前申請一覧」から該当者の申請IDの左にある「ペンマークアイコン」を選択。
その後、「受付済証」を選択→受付済証がダウンロードされる。
受付済証はPDFでダウンロードできます。ダウンロード後は、現地にいる本人や送出し機関へ送信。
ERFSの詳しい使い方については、「公式マニュアル」を確認。
こちらの外部サイト「エルフスの申請手順【外国人技能実習生】」では、画像付きでさらにわかりやすく申請内容が紹介されています。
入国前に知っておくべき情報については、「【入国後~隔離終了まで】外国人新規入国レポ」で紹介しています。